おそらく車輪の再発明をしているとは思いますが、画像の水増しプログラムを自作したので紹介します。
研究でYOLO v3を使っていますが、使う水増しツールによって画像取得から実行までのフローがまちまちになりがちです。私はYolo_Labelを使っています。
https://github.com/developer0hye/Yolo_Label
GUIが素晴らしいのですが、画像の水増しする分もアノテーションしないといけないのでとても面倒だなぁと感じていました。
そこで、今回は「アノテーション後の画像とテキストを同時に水増しを行う」プログラムを作成しました。画像の水増しは24倍にしていますが、プログラムを変更すれば任意の水増しを行えます。
アルゴリズムは、左右対称処理で書き出し(2倍)→コショウと塩ノイズ付加して書き出し(3倍)→明暗処理を行って書き出し(4倍)を行います。そのため、2x3x4=24倍になります。
命名規則は写真の通りになっています。処理名称を語尾につなげていくことで区別することができます。
プログラムはGithubに上がっています。 github.com
よく考えたら、フィルタと書いてあるのにフィルタ処理を一切していなかった…