えいあーるれいの技術日記

ROS2やM5 Stack、Ubuntuについて書いています

ROS JazzyがリリースされたのでRaspberryPi OS向けにビルドしました🍓🐢

5月ですね!

5月といえば、5月病ROSのリリースですね😉

docs.ros.org


2024年はUbuntu24 LTSリリースの年で、ROS 2もこれに合わせてLTSバージョンをリリースします。

  • 1世代前はHumble(Ubuntu 22.04)
  • 2世代前はFoxy(Ubuntu 20.04)
  • 3世代前はDashing(Ubuntu 18.04)

私がROS 2を使い始めたのはROS Foxyがリリースされる前の頃だったので、もう4年も経過したんですね。


私はROS Humbleの頃からRaspberryPi OSにROS 2を直コンパイルしていますが、この世代も引き続きサポートしていきます。


差分はどこ?

こちらにブランチを切っています。

大きなアップデートをしているわけではないので、バージョンタグはそのままにしています。

github.com


とりあえず、引数をhumbleからjazzyに変更してそのままビルドしてみました。

すると、なんかパッケージが新しく登場していたようで、パッケージがインストールされていないよ!と怒られました。

そこで、liblttng-ctl-dev をインストールリストに追加して解決✨

最近のアップデートではあまり依存関係が壊れないので楽ですね。


インストール・動作確認

RaspberryPi Bookworm OS(64bit)上でインストールします。

# Bookworm, jazzy
wget https://s3.ap-northeast-1.wasabisys.com/download-raw/dpkg/ros2-desktop/debian/bookworm/ros-jazzy-desktop-0.3.2_20240525_arm64.deb
sudo apt install ./ros-jazzy-desktop-0.3.2_20240525_arm64.deb
sudo pip install --break-system-packages vcstool colcon-common-extensions

ロードする際は次のコマンドを実行

source /opt/ros/jazzy/setup.bash

Rvizもturtlesimもrqtも動きます🐢