Vison Proを買ってきました。
Vision ProはiPhoneやMac Bookなど誰もが知っている製品を手がけるアメリカの企業Appleが開発・販売するヘッドセットです。なんと60万円します。
指一本でnヶ月分の給料を吹っ飛ばした私は、明日から再びもやし生活です…💸😇💸(1日300円節約しても5年かかる模様)
Vision Proとは?
Vision Proは、アメリカのテック企業Appleが開発・販売するヘッドセット(VRゴーグル)です。
VR(バーチャル・リアリティ)自体は昔からあったのですが、普及に向けて一気に開発・市場投入が一気に進んだのが2016年。この年は「VR元年」と言われ、これからスマートフォンなど既存デバイスを置き換えていくかもしれないと注目を集めました。
しかしながら、普及への道のりはまだまだ遠く、社名を変えるほどの多額の投資を行ったMeta社も毎年赤字続きで苦戦、「毎年VR元年」と揶揄される始末です。
既にVR熱も冷め切ったような気もしなくない2023の6月にVision Proは発表されました。
これまでのウェアラブルデバイスとは比較にならないほど高く、$3499(日本では円安の煽りも受けて60万)します。他社製のヘッドセットの最上位版と比べても2~3倍くらい高いです。
Proモデルなので、(これから発売される廉価版を見据えた)アプリケーション開発のサポートを重視しており、商品ページにも豊富な開発支援をアピールしているようです。
Appleは、Vision Proを持ちいた装着体験を「空間コンピューティング(spatial computing)」と呼んでおり、他のヘッドセットとは異なるインタフェースを備えています。
Vision Proはインタフェース・UI・動作するアプリケーションなどiPadを意識したものが多く、鑑賞・創作ツールとしての側面が強い印象を受けます。(なお、iPhone・iPadアプリを動かせるようになっており、他のHMD同様ゲーム用途でも使えるそうです)
なぜ買ってしまったのか
購入する予定もなくApple Storeに行ったつもりが結果的に購入してしまった理由を書きます。もちろん騙されたわけではないです😇
iPadの延長線上にあり、ディスプレイを複数配置できる
そもそもヘッドセットを購入する目的として、VRコンテンツを扱うことが挙げられますが、Vision ProはどちらかというとiPadの延長線上のデバイスとして扱うことができます。
そして、複数画面をいろいろな場所に置けます。そもそも投影という概念とは全く異なる体験を得られるということで、必ず来るであろう時代を先取りできるのは大きいなと思いました。
M2 iPad Pro + 4Kディスプレイx2の価格としては…代替になるほど安くはないな…😇
VR・ARしたかった
私はロボットやコンピュータビジョンのバックグラウンドがあり、VR・AR方面はあまり取り組んでいませんでした。
しかしながら、20代半ばに差し掛かる際に、せっかく時間があるのに新たな挑戦をしないのは勿体無いと思い、購入を考えました。(VisionProでダメなら他のVR製品もだめな気がする)
単に期待感が先行している感が否めないものの、VRの市場は地道に伸びており、今後も上昇はし続けるだろうと私も考えています。3次元での体験は平面デバイスでの体験では代え難いものがあります。
他のデバイスの優先順位が下がった
最近はロボットへの活用が増えているVLM・LLMをローカルで動かしやすいPC(Mac Studioとか)の購入について検討を加速させていました。
一方で、既にVLM・LLM系を実行できるデバイス自体は(速度などはともかく)扱えそうな環境は揃えているので、個人の活動であればより深く究める方向よりはいろいろなところに首を突っ込んでおいたほうが、将来の役に立つのではと思いました。
家庭用PCについては、もはや組み立て式のタワーPCである必要すらないですからね…
あ、あともう一つありました。
これを購入するにあたり、家庭内稟議する人がいませんでした!!!😇
開封!
スマホでポチってから1時間30分後にApple Storeで受け取りました。
Vision Proはサイズのカスタムと梱包が必要なので、その準備分の時間が必要だそうです。店に着いてから30分くらい受け取りまでかかりました。
袋から出すと、ゴーグルのイメージが描かれた箱が出てきました。
大きさ・重さはハイエンドGPUを購入したときのような感じ。
箱はiPhoneの箱と同じような構造をしていますが、Vision Proはゴーグル部分で固定されているようです。
箱を上に持ち上げた時からこの写真の状態です。これはテンション上がりますね😆
内容物は、Vision Pro本体以外にもAppleの布と充電器(MacBook Proについてそうなやつ)とVision Pro用の電源(モバイルバッテリー)。
どれも単品で買うとめっちゃ高いやつなので、慎重に扱わねばなりません…
動かしてみての感想についてですが、矯正用のレンズはまだ届いていないので、全体的な感想はまた今度にしようかなと思います。
ちなみに、初日はうまく扱えず後悔みたいな感じになっていましたが、二日目は180°変わって大満足でした🙃
早く慣れて、しばき倒せるようになりたいですね。
(素晴らしいデバイスであるだけに、画面付きスクショが撮れないのが惜しい😖)