動作して嬉しかったので書きます。後々Qiitaとかにも上げようと思います。
何をしたいのか
Windows10でzed2 stereo cameraをPythonで動かせるようにする。具体的には、zed-examplesを動かす。
環境
ハードウェア
・OS:Windows10 home
・CPU:Ryzen 7 2700x
・GPU:GTX 1650
・Camera:Zed2 stereo Camera
ソフトウェア
・IDE:Visual Studio 2019(無償のやつ)
・Anaconda3(Python3.7)
・ZED SDK for Windows10 3.1.2 CUDA10.2
依存環境・パッケージ等
・CUDA10.2 (ローカルインストーラーを使用)
・Cython,Numpy (pipを使用)
・WIndows10にカスタムされたPyOpenGL(後述)
手順(説明雑ですが、後々再検証します)
既にAnaconda3とVisualStudioの導入が終わっているものとする。
手順1・CUDA toolkit→ZED SDK for Windwosの順にインストールする。この時の最新バージョンを使った。(CUDA toolkit→10.2,ZED SDK 3.1)
手順2・Pythonの依存パッケージをインストールする。Anaconda3環境で行うこと。この場合も最新バージョンを使った。
手順3・ZED Python APIをインストールする。ただし、管理者権限のターミナルを使うこと。
ZED Python APIについてはhttps://www.stereolabs.com/docs/app-development/python/install/を参考にした。
手順4・OpenGLをインストールする。これがなかなかうまくいかず躓いたが、実は、PyOpenGLは直接pipでインストールしてはいけない。
手順5・zed-examples(Github Link)をダウンロードして、VisualStudioでプロジェクト化する。
スタートアップファイルを指定して、Python3.7(Anaconda3)で実行
実行結果(positional tracking)
できた。手順をざっくり書いているので、うまくいく人はすんなりとできるかもしれないが、WindowsでPythonのコードをあまり書いていなかった自分にとっては少し苦戦した。とりあえず動いてよかった。
手順通りにやって動かないなどの質問等あれば書いてください。
おわり