えいあーるれいの技術日記

ROS2やM5 Stack、Ubuntuについて書いています

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

rospy(ROS Noetic)でのPubSubの基本[rospyチュートリアル]

卒業研究が終わりましたーー。少し投稿間隔が空きましたが、ちまちまと進捗を書いていこうと思います。ただし、3月の近いうちに学会発表がまたあるので、まだまだ忙しい状況ではありますが… 3月の目標 3月は「ROSのチュートリアルの資料をzennに出す」ことを…

M5AtomをROS2仕様のシャットダウンボタンにしてみた!

M5Atomを使ったプログラムをまた作りましたーー。今回は、シャットダウンボタンの実装です。M5Atomにとどまらず、他のマイコンでも活用できると思うので参考までに。 プログラム自体はとてもシンプルで、Bool型のメッセージを送受信するだけの簡単仕様となっ…

M5Atom用シールドを自作する!(設計編)

巨大モルカーを走らせてみた! - えいあーる・れいの技術日記 で使用した回路を実際に設計しようと思います。 きっかけはこのツイートです。 あれ???M5Atom、普通にUSBC経由じゃなくても給電できるんだが… pic.twitter.com/cmEniZjLTP— Ar-Ray (@Ray255Ar…

誤家庭モータをROS2で回してみた(EPOS4)

誤家庭モータをROS1で回してみた(MAXON EPOS4) - えいあーる・れいの技術日記の続きです。 前回はROS1でマクソンモータを回したわけですが、ROS1の環境がロードされた環境だと、EPOS4とPCの通信がうまくいかないというバグ(?)があり、使いにくいプログラム…

Qt5+ROS1・ROS2におけるCMakeLists.txtの書き方(備忘録)

ROS1やROS2で簡単なGUIボタンを使用するときにQt5を使用する機会があると思います。私は、ROS1で使用したプロジェクトをROS2に移植しましたが、少し苦戦しました… そこで、自分用のCMakeLists.txtのテンプレートを作成したので、備忘録で残しておきます。 RO…

巨大モルカーを走らせてみた!

人気アニメ「PUI PUI モルカー」のモルカーを作ってみました。 巨大モルカーの製作過程についてはブログのコンセプトと少し異なるので、別ブログにまとめようと思います。羊毛フェルトのぬいぐるみは中身を綿などで詰めますが、このモルカーは内部が空洞にな…

Darknet-ros(YOLO v4)を並列で走らせてみた

卒業研究もラストスパートになり、少し余裕が出てきたので久々に投稿します。 Darknet-rosというパッケージがありますが、そのパッケージ(launchファイル)は1つのノードを立ち上げる前提みたいです。(groupタグで区切れなかった…) そこで、darknetを複数立ち…

ROS2でRealsenseの環境構築+カスケード分類器

久々にROS2を触りました。ROS2使いを名乗っておいてその姿勢はダメだろ!とは思いますが、ROS1が研究でのスタンダードなもので…。 Realsenseとは おそらく、皆さんご存知だと思いますが、RealsenseはIntel社が開発・販売を行っている高性能デプスカメラシリ…

RasPi(Ubuntu18)の起動後にUSBメモリのShellも自動起動させる

今日は簡単な備忘録。 Raspberry Piなどを組み込みPCにするとき、プログラムをどこに保存していますか?(SDカード上?外付けSSD?USBメモリ?) Raspberry Piなどはコンパイル時間もそこそこかかり、不便に思うこともあると思います。だからといってUSBメモ…

誤家庭モータをROS1で回してみた(MAXON EPOS4)

誤家庭モータの代表・MAXONモータの動作で苦戦したはなし。

Makefileの編集で物体検出スピードはどう変化する?(Darknet)

2月に入ってMAXON Motorの動作確認をしていたため、全く記事を書いていませんでした。 今回は(また)Darknet関連の備忘録的なものを書きます。 AlexeyAB実装のDarknetでは、Makefileをいろいろと弄ることがあります。 github.com ここでは、そのコンパイル…