えいあーるれいの技術日記

ROS2やM5 Stack、Ubuntuについて書いています

2022-01-01から1年間の記事一覧

YAMLでComposableNodeを起動する(ROS2・launch_yaml)②

この記事はROS2アドベントカレンダー2022、12/18 の記事です。 同じアドベントカレンダーでcomposable nodeを含むlaunchをPythonからxmlに置き換える記事が出ています。 qiita.com 記事中の 冗長なPythonのlaunchを書く必要があったのですが、HumbleからはXM…

CUDA12を使ってみた

CUDA12でdarkent_rosを使用してみた。

ChatGPTを使ってブログを書く:タイトル「ChatGPTについて」

ChatGPTの機能を使ってChatGPTについての記事を書いてみた (※この文はChatGPTが出力したものではありません。)

Raspbian + ROS2向けクロスコンパイル環境が完成したので公開します。

rpi-bullseye-ros2-xcompileの使い方など

ティア某カメラを使ってみる&ROS2での使用

ティア某カメラ(Automotive Grade HDR Camera C1)の使用感想まとめ + ROS2での使用です。 このカメラはレベル3/4の自動運転向けに開発されており、カメラ内部でHDR処理を行うことができます。 防水防塵であるため、ロボティクス界隈のコワイ人たちによっ…

RealSenseを接続しているのにpipelineをオープンできないトラブル(librealsense・RaspberryPi)

librealsenseのビルドオプションについて注意すべきところがあったのでメモ RealSenseをサポート外のOSで使用する場合は自分でビルドする必要があります。 私はRaspberryPi OS BullseyeとUbuntu22向けにビルドしています。 以前ビルドしていたRaspi向けのlib…

REALFORCEを購入しました。

キーボード「REALFORCE」を購入しました。主な感想などのレビューです。

AI線画抽出を試す(Informative Drawings)

AIによる線画検出を用いて壁紙生成プログラムをアップグレードしてみました。

報告:UbuntuにおけるNVIDIA Driver 520.61.05の不具合

NVIDIA Driver 520.61.05 ではHDMI接続において致命的なエラーが発生します。

記事上で煽ってたらアクロバティックなC++ (もはやbash) を提出された話

shebangで煽っていたら学生プログラマに、まさかのアクロバティックbashファイルで返されたので、解説します!

さすがにshebangを2行目に書こうなんて人いないよね??(煽り

一方で、「shebangつけたほうがいい」などの「意味不明」なコメントが見られ、非常に頭にきたので記事にします。

RPi-Pico+PIOで<Wi-Fi.h>が混入するだけでエラーになる(理不尽な)現象

RaspberryPi Picoへの移植時に元のパッケージにが含まれていたら要注意

rqt_graphを改造してmermaidも出力するようにしてみた

ROS使いであればお馴染みのGUIツールの一つに「rqt_graph」があります。 rqt_graphは、ROSのノード間の接続を確認することができるツールです。 プログラムをノードで管理するROSの特徴を的確に表しているため、これのスクリーンショットをしばしば貼られた…

RTX3060Tiを購入しました。(2080Tiエピソード付き)

RTX3060Tiを購入した話とRTX2080Tiの思い出話

ReadableWidgetsの紹介 (技育展2022)

技育展2022作品「簡易GUI設計支援ライブラリReadableWidgets」の紹介

LinuxのDesktopショートカットを自動生成するテンプレートを作った

最近ずっと「そこそこ作りやすくて使いやすいアプリケーション」という課題に対していくつか個人的にツールを作っていたりします。 ここでは、Linuxアプリケーションにおけるデスクトップショートカットの作成についてより手続きを単純化するツールを作った…

コマンドライン引数を少しずつGUIに置き換えていくためのツールを作った

研究・趣味開発のプログラムのエントリーポイントに引数を渡すことがしばしばあると思います。 これらは「コマンドライン引数」と呼ばれ、ターミナルの実行ファイルにつづけて空白区切りで値を指定していくもので、コマンドライン引数は全て文字列の配列で渡…

飛行機の機材故障による欠航率は0.1%以下

飛行機チケットを取ったら、0.1%の確率で遭遇するであろう機材トラブルによる欠航に遭遇しました。

PlatformIOでプラットフォームのキーワードを取得する(PIO, Arduino)

#ifdefなどで分岐させるためのキーワード取得(PlatformIO)

炎上&回収された某Web3解説書、何が問題だったのか!?(いちばんやさしいWeb3の教本)

某Web3本の何が問題だったのかを考察してみました。

Ubuntu22でM5Stackなどのデバイスと接続ができない場合

Arduinoなどのシリアル変換がUbuntu22で認識しない場合の対応

YOLOv7-tinyをdarknet-rosで使用する

YOLOv7-tinyをdarknet_rosで動かせるようにしました。

GitHubのやたら騒がしい実績「AchievementsのYOLO」

GitHub-achievementsの「YOLO」について確認

STM32F7Discovery上でmicroros-arduinoを動かす

STM32F7Discovery上で**micro-ros-arduino**を動作させてみました。

ROS2-HumbleのRaspbian-Bullseye (32bit/64bit)向けビルドを公開しました。

ROS2-Humble + RPi-Bullseye の環境構築について

depthai-coreの環境構築とCMakeの書き方

depthai-coreのテンプレートリポジトリの紹介

Raspberry Pi Zero 2 Wの動作確認(ROS-Humble)

Raspberry Pi zero 2 WでROS2が動くかの確認をしました。(Raspbian)

Image-Processing-Node-EditorにPyPI用設定を追加しました。

Image-Processing-Node-EditorにDockerfileを追加しました - えいあーるれいの技術日記の続きです。(結構空いてしまいました…) かずひとさんが画像処理を行う面白いプログラム「Image-Processing-Node-Editor」を公開されたようです。 英語ReadMEとかバグF…

Image-Processing-Node-EditorにDockerfileを追加しました

Image-Processing-Node-EditorのDockerfileについて簡単に使い方と内容を説明

背景を切り抜いて線画化するプログラムで壁紙生成(PastePicture2Wallpaper)

Midasを活用した背景切り抜きと線画抽出を組み合わせて壁紙生成プログラムを作成しました。