えいあーるれいの技術日記

ROS2やM5 Stack、Ubuntuについて書いています

REALFORCEを購入しました。

1ヶ月くらい前(?)にAmazonのセールがあり、この機会に気になるものをいくつか買うなどしていました。

1万円以上購入するとポイント還元率も高くなるようだったので、壊れかけのゲーミングキーボードの替えを購入することにしました。


その時まで使っていたキーボードはロジクールのPROキーボードで、持ち運びに優れたゲーミングキーボードです。購入当初は1万5千円くらいでした。

gaming.logicool.co.jp

ケーブル着脱可能で15インチノートPCくらいの横幅の非常にコンパクトなタイプで非常に使用感が良かったです。LEDはカスタマイズ可能で、気分に応じて光り方を変えられます。

私はLinuxで使う機会が多かったので、あまり強く光らないオレンジに点灯させていました。

ただ、既に購入から3年以上経過していたためか、いくつかキーの接点部分が折れて取れるようになってしまっていました…

気をつければそれほど気になる程でもないですが、不意に取れたりすることもあり、使い勝手が悪化していたので、この機会に買い替えることにしました。


購入基準

購入基準は次のように設定しました。

  • キー配列:US
  • PCとの接続:有線
  • スイッチ:静電容量無接点
  • テンキー:なし
  • 価格:せっかくなのでタイムセール品を

その理由を以下に書きます。


キー配列 JP -> US

キーボード配列はUS配列にしました。プログラミングでよく使うキーへのアクセスが良くなることを期待しての変更です。

ローマ字くらいしかキーを見ずにタイピングができない私にとって英字キーへのシフトコストはそれほど高くないだろうと信じています!


PCとの接続:有線

これは有線一択です。無線は反応が悪いです。

…というもの、初めてPCを自作したときにBluetoothドングルで接続するタイプの無線キーボードを購入したのですが、しばしば接続状況が悪くなり応答が遅れたりすることがありました。

この状況が続いたため、有線を使い続けていたのですが、GPUをローエンドタイプに変更したときに無線キーボードの反応が劇的に改善しました。

当初の無線キーボードの不具合は自作PCに搭載されていたGPUのノイズだと分かり、それ以来はゲーミングGPUが搭載されたPCで無線キーボード・マウスを使わないと決めていました。

あとは、WIndowsや複数のLinuxを入れ替える関係上、設定が面倒ということも挙げられます。


スイッチ:静電容量無接点

以前使っていたのは「コッコッコ…」と軽い音が鳴るスイッチでした。

ただ、それでもかなり音は大きかったと感じたので、静音かつ押しやすい静電容量無接点のキーボードを買おうと考えていました。


テンキー:なし

そんなに数字を打ち込まないのと、そもそも練習をしていないのでテンキーは不要と考えました。



これらを踏まえて絞り込んだところ、REALFORCEになりました。

HHKBは小型ではあるものの、ショートカットが大変というレビューなどを見て見送りました。

FILCOとも悩みましたが、弊CTOのお墨付きもあり、REALFORCEにしました。


REALFORCEのサイトは以下から

www.realforce.co.jp


使用感

REALFORCEが届きました。

サイズ感、重さは前使っていたものと同じくらいです。

ケーブルは着脱不可ですが、横からも引き出せます。


横方向だとマウスが使いにくかったので、結局奥から引き出すようにしました。


キーキャップは専用の治具を使って取り外せます。

付属品にCtrlキーとCapsLockキーの入れ替え用パーツがあったので、取り替えることにしました。

手が小さい私にとってはありがたいオプションです。

入れ替えの際は、「Fn + F11」を押して入れ替えます。

(なお、この入れ替えのせいで他のキーボードの誤爆が激増しました)


US配列なので、スペースキーは広くなり、エンターキーは小さくなっています。

これによってこれまでエンターの上付近を押していた私の誤爆率は激増。数週間は"\"に悩まされています…


意外なゲーミング要素?

LEDが赤・青・緑・白のいずれかから選べます。


購入から1ヶ月経ち、US配列にも慣れてきました。

数ヶ月前に購入したM1 MacもUS配列にしたいなーー…