えいあーるれいの技術日記

ROS2やM5 Stack、Ubuntuについて書いています

Raspberry Pi

ラズピコWではじめるROS 2(micro-ROS・RaspberryPi Pico W)

クリスマスプレゼントにぴったり?なメカナムロボットを買った(電子工作日記) - えいあーるれいの技術日記の続きです。 今回は、Wi-Fiに繋がるRaspberryPi PicoWにmicro-ROSを載せちゃおうという試みです。 RaspberryPi Pico RaspberryPi PicoはRaspberryP…

RaspberryPi4でRealSenseを2台接続する方法(RealSense・ROCK5・RaspberryPi4・v4l2-backend)

RaspberryPi4やROCK5(RK3588)でRealSenseの2台接続を行う記事。

RaspberryPi 4でRealSense viewerは動きます🍓📷 (Bookworm・RealSense)

既視感があると思いますが、librealsenseはRaspberryPi Bookwormで動きます(RealSense・Raspbian) - えいあーるれいの技術日記 の続きです。 実は、これ関連であともうひとネタあるのですが、こちらは来週に投稿できればなと思います。 つまり、今月は3週…

librealsenseはRaspberryPi Bookwormで動きます(RealSense・Raspbian)

RaspberryPi OS Bookwormでlibrealsenseをインストールする

32Lineの360°LiDARを買いました

12月上旬にLiDAR(Velodyne HDL32E)というLiDARを購入しました。 HDL32Eは360°方向の測距をするだけでなく、32方向の高さ方向の測距をすることができます。 この類のLiDARは3D LiDARと呼ばれ、自動運転アプリケーションによく使われます。 3D-LiDARは100万…

rpi-bookwormでROS 2は動きます(RaspberryPi5・ROS 2 iron)

RaspberryPi OS bookworm (64bit) にROS 2をインストールする方法

RaspberryPi5の憶測記事の答え合わせ

RaspberryPi5のスペックを確認しました。

ロスタックチャンをラズパイの上に載せる(M5Stack・reTerminal・RaspberryPi)

展示用スタックチャンを作成しました。RaspberryPi/M5Stack/ROS2

激安ゲーミングルータ&テザリングで通信費大幅削減!?

ラズパイを使って光回線契約せずにLAN環境を整えるライフハック

LEDをRESTfull APIでチカチカさせる「RESTuino」をラズピコに移植

知る人ぞ知る?ご家庭用IoT構築ファームウェア「RESTuino」のラズピコ版を作りました。

Raspi-Bullseyeでpicameraを検出するプログラムを作成する

libcamera-appsを読んで、vcgencmdの代替コマンドを実装しました。

RaspiOS + ROS2の本を公開しました。(Zenn)

1週間前にZennで本を公開しました。タイトルは「RaspberryPi OSではじめるROS2」です。 (内容としてはRaspberryPi OSでROS2を動かすというかなりニッチなもので、「○○ではじめる」とはあるまじき内容ですが、) 基本コンテンツは無料なのでぜひ読んでみてく…

RaspberryPi Camera Module 3 をROSで触る

ラズパイカメラ3のお試しとROS2への移植

RaspberryPi OSでVLP-16をROS2で動かす(RaspberryPi4)

執筆中の記事「RaspberryPi OSで始めるROS2(仮)」に追加される内容を先にブログに投稿しています。 最近TLでVelodyne Lidarの購入報告がたくさん上がっていますね。 最近はMID-360などの小型で広範囲スキャンしてくれるセンサも増えています。 低価格化に…

Raspbian + ROS2向けクロスコンパイル環境が完成したので公開します。

rpi-bullseye-ros2-xcompileの使い方など

RealSenseを接続しているのにpipelineをオープンできないトラブル(librealsense・RaspberryPi)

librealsenseのビルドオプションについて注意すべきところがあったのでメモ RealSenseをサポート外のOSで使用する場合は自分でビルドする必要があります。 私はRaspberryPi OS BullseyeとUbuntu22向けにビルドしています。 以前ビルドしていたRaspi向けのlib…

ROS2-HumbleのRaspbian-Bullseye (32bit/64bit)向けビルドを公開しました。

ROS2-Humble + RPi-Bullseye の環境構築について

Raspberry Pi Zero 2 Wの動作確認(ROS-Humble)

Raspberry Pi zero 2 WでROS2が動くかの確認をしました。(Raspbian)

意外と知られていなかった!?Raspberry Piの便利コマンド「pinout」

pinoutの紹介

Raspberry Pi4におけるROS2の環境構築 (Ubuntu22.04 + Rolling)

Ubuntu22.04上でROS-Rollingが動くみたいなのでRaspi4にインストールしてみました。

YOLOX-ROSをRaspbianで動かす(Raspberry Pi)

Raspbian + YOLOX-ROS の動作報告とインストール方法について説明します。

Raspbian Bullseye上にROS2をビルドできました(ROS2・Raspbian)

Raspbian + ROS2 の構築ノウハウについて軽く説明しています。

Read-only file systemをなんとか修復する方法(Linux)

USBメモリがRead Onlyになってしまったときの対処

Raspberry Pi 5の憶測記事まとめ

Raspberry Pi 5の憶測記事まとめ

新しいRaspbian「Bullseye」をお試し

Raspberry Pi OS Bullseyeを使ってみた感想です。

Raspbian+rclsharkのパッケージを公開しているよっ!(Raspberry Pi4)

Raspbian + rclsharkのイメージを公開しているよっていう記事です。

PythonでCPU温度を取得したいけどKeyErrorが出ちゃう場合の対策方法(仮)

私は前々からrclsharkについて開発を続けていましたが、結構(CPU環境)移植時に困ったことがありました。 それは、CPU温度を取得したときの辞書型のKeyがCPUで違うことです。 例えば、Intel系なら"coretemp"、Raspberry Piなら"cpu_thermal"…という感じ。 …

IPv4アドレスプログラムの移植(Raspberry Piなど)

Qiitaから引っ越ししました。(せっかくコメントを残してくださったのに申し訳ない…) リモート接続をするコンピュータ上でプログラムを動かすとき、何かしら固有のIDを自動的に振りたいときがあります。 それはPythonで使いたいときがあれば、C++で使いたい…

rclshark v1.0.1を公開しました。

rclshark-1.0.1の解説

Raspberry Pi用Xubuntu + ROSのOSイメージを公開しました。

Raspberry PiでROSを使うときってノートPCなどの他の環境で構築するよりもストレスを感じることがありませんか? 最大でも15Wの低消費電力のデバイスとはいえ環境構築を行う上では性能不足感があり、何かと面倒です。 SSDを搭載したりOCをすることで多少は良…