1週前は半袖で大丈夫なレベルの暑さで、冬どこだよぉと嘆いていましたが、今週は超寒くて辛いですね。
ところで、年末に向けて色々掃除していく時期ですね(?)
引っ越してきた時には激安コード付き掃除機を購入していましたが、コードが邪魔だし掃除機自体の掃除もだるすぎたので、先月のプライムデーセールで掃除機を買うことにしました。
すると、なんということでしょうか?
50Wのバッテリーが届きました!
そして掃除機が付属してきました🧹
そこで、ちょっとバッテリーの動作確認をしました🙃
54Whと明記されているし、掃除機が20分くらい動く性能なのは分かっているので明らかだろとは思います。
掃除機付属のバッテリーとは
今回購入した掃除機が付属するバッテリーはHiKOKI(工機ホールディングス)製の蓄電池です。
このタイプのバッテリーは繰り返し充電ができるだけでなく、それを取り外して他の工具に取り付けられるという特徴があります。
競合製品にマキタがありますが、掃除機が安かったのと36Vモデルが同じ形で入るとの情報をみたので今回これを購入することに。
別に1つに統一する必要もないので、マキタのがよかったらマキタも買うと思います。
ご家庭用プロテクター付きの5セルリポバッテリー&充電器がそこそこお手頃に手に入るので、なかなか良いですね。
ロボコンにもたまに使われるそうです。
バッテリーコネクタも1日後に到着したので、とりあえずモータを回してみることにしました。
アマゾンで1000で売ってます。保証はありません(当たりまえ)
動作確認
深圳の小型DirectDriveを繋げて回してみます。
DDT M0601C_111 ダイレクトドライブモーター 18V/0.96Nm/115rpm — スイッチサイエンス
18V駆動ですが、12Vでも動くし20Vでも壊れませんでした。意外とタフ。
カゴに入れて13時間くらい放置していましたが、ほぼ無負荷で13時間回っていました。
流石にセル電圧が3Vを下回るのは心が苦しい(?)ので止めましたが、ご家庭モータ複数個つけても全く問題ないことが分かりました。
付属していた掃除機もゴミをいい感じに吸い取ってくれるしいい買い物でした。
くれぐれもバッテリーの取り扱いにはご注意!🔋